なのはな保育園卒園式でした。
みんな、みんなおおきくなったね!
ひとり、ひとり卒園証書をもらいました。
卒園式

2022年4月以降は以下のアドレスをクリックしてご覧ください。

なのはな保育園卒園式でした。
みんな、みんなおおきくなったね!
ひとり、ひとり卒園証書をもらいました。

3月生まれのおともだちの誕生会でした。
ケーキは星形クッキーケーキ。

うさぎぐみ、久しぶりのクッキング。
初めてハヤシライスを作りました。
はじめに伊藤先生の説明を聞きます。
3歳さんはにんじん、じゃがいも、いんげんを包丁で切ります
2歳さんは切った野菜を鍋に入れます
ハヤシルーを鍋に入れるのもこどもたちがしました。

暖かい晴天の日。
うさぎぐみ全員&ひよこぐみのもうすぐ2歳のおふたりさんでお別れ遠足に行きました。

なのはな保育園の春の味。
つくしごはん。
こどもたちがおさんぽで採ってきたつくしで作ります。

写真はひよこぐみさん作
3歳さん、2歳さん作もあります。
♫春ですね~春ですよ~♫
ひよこ組の出し物、3歳さん、2歳さんの出し物と続きます。
お昼ごはんはちらしずし
仕上げに、お庭で採れた水菜を園児たちがふりかけて
できあがり!
おやつはオレンジゼリー&ドーナツを頂きました💛

うさぎぐみのKくんが、おかあさんの産休の関係で
他の3歳のみんなより一足早く2月末での卒園となったため、
みんなで卒園式をしました。

寒い日が続きますが、元気なうさぎぐみさん。

今年も保育園に鬼がやってきました。
なごやかに手遊び、
保育士とこどもたちが鬼になって豆まきごっこ。
そこへ…うわぁ!鬼だぁ!
ひいらぎの木にイワシの頭をさした
「ヤイカガシ」で鬼が逃げていきました。
子ども達全員放心状態…
お昼の鬼ライスに警戒する子も…
これは何だろう?
ツノはとんがりコーンだった!
おいしいよ!

1月生まれのおともだちの誕生会でした。

またまた雪が積もりました。
0,1歳チームはお部屋に雪を持ってきてあそびました。

今月末開催です。申し込みまだの方はぜひ!
NPO法人おさんぽ共育ち共育て講座
『親子で学ぼう明るい性教育~プライベートパーツと命の誕生』
「いつから?なにから?どうやって始めたらいいの?」
スライドや日頃からのお子さんへの声掛けの方法を具体的にお伝えします。自分も相手も大切に思えるようになる性教育、親子で学んでみましょう。
1月30日(日)10:00~11:30
ところ:オンライン開催(ZOOM)
講師:いのちや性の大切さを楽しく伝える一座「ナーベルプラ座」メンバー
対象:0歳から10歳のこども、その年代に関わる保護者や保育者(親子参加も大歓迎!)
定員:30名(WEB 事前予約制) 
参加費:300円(NPO法人おさんぽ会員は無料)
申込フォーム:https://passmarket.yahoo.co.jp/.../detail/0291qiihve021.html
問い合わせ:清洲なのはな保育園
電話:052-409-0904 
メール:nanohana.osanpo@gmail.com

あけましておめでとうございます。 
今年も「みんなの子どもをみんなで育てる」保育園をめざしてがんばっていきたいと思います。
本年も変わらぬご支援をおねがいいたします。

久しぶりの積雪!3歳さんは庭で雪遊び。
0、1歳さんはお部屋に雪を持ってきてあそびました。
お休みの子が多くてちょっと残念。

12月生まれのおともだちの誕生会でした。

クリスマス会のおやつ。ドーナツケーキ。

お昼ごはんはクリスマスピザパーティー
3歳さんは自分でトッピング
うさぎぐみの1歳さんとひよこぐみは保育士が作ったピザを食べます。

クリスマス会でした。
あわてんぼうのサンタさんが保育園に来てくれたよ。

サンタさんからお手紙が来たよっ!

NPO法人おさんぽ共育ち共育て講座
『親子で学ぼう明るい性教育~プライベートパーツと命の誕生』
「いつから?なにから?どうやって始めたらいいの?」
スライドや日頃からのお子さんへの声掛けの方法を具体的にお伝えします。自分も相手も大切に思えるようになる性教育、親子で学んでみましょう。
1月30日(日)10:00~11:30
ところ:オンライン開催(ZOOM)
講師:いのちや性の大切さを楽しく伝える一座「ナーベルプラ座」メンバー
対象:0歳から10歳のこども、その年代に関わる保護者や保育者(親子参加も大歓迎!)
定員:30名(WEB 事前予約制) 
参加費:300円(NPO法人おさんぽ会員は無料)
申込フォーム:https://passmarket.yahoo.co.jp/.../detail/0291qiihve021.html
問い合わせ:清洲なのはな保育園
電話:052-409-0904 
メール:nanohana.osanpo@gmail.com

来たっ!
災害訓練。保育園に消防車が来てくれました。
みんな大よろこび!
保育士も消火訓練
消防車に乗せてもらったり、
中も見せてもらいました💛

保育園のお庭で採れたさつまいもを使ってクッキング。
袋に入れたさつまいもをつぶします
つぶしたいもに砂糖と片栗粉を入れて混ぜ、丸めて形を作ります。
ホットプレートで焼きます
おやつにみんなで食べました。
おいしかったね!

1歳3ヶ月のHくん、得意気に農道を闊歩する。

楽しいね

11月生まれのおともだちの誕生会でした。

雲一つないいい天気!
暖かい農道でのんびり遊びました。

お庭の畑に玉ネギの苗を植え、水菜と小松菜の種をまきました。
水菜と小松菜の種は保育士がまいて、「大きくなぁれ!」と、
こどもたちはお手伝い。ブロッコリーもあるよ

七五三のお参りにみんなでちょっと遠くの神社に行きました。

天気にも恵まれ、遠足びより。清洲公園で、思いっきり遊んで楽しかったね!
卒園児も参加しました。

うさぎぐみ。保育園のお庭で芋ほりしました。

ハロウィンでした!
こどもたちがかわいらしい仮装して、園長先生と近所のNさん宅に
「おかしちょうだい!」しに行きました。
頂いたおおかしをみんなで公園で食べました。

ザリガニ見つけたよ。

保育園の庭で芋掘りしました!
おっきいのとれたね

いい天気で暑いくらいの日。
伊藤先生特製のお弁当をもって
うさぎぐみ。遠足でした。
もうすぐ到着。がんばろう!
い~っぱい遊んで楽しかったね

ひよこぐみ。
秋の農道さんぽ。イナゴを触ってみたよ。

久しぶりの青空であそぼう会。
運動会ごっこしました。

運動会でした!
みんながんばったね。楽しかったね。

運動会の練習しました。みんなはりきっています!

バスごっこ。出発進行!

親子で秋祭りしました!

9月のわらべうたあそび。
お米が出てくるわらべうたを楽しみました。

今日はお月見。
みんなでお月見会しました。
おやつはお月見だんご。
この地方のお月見だんごは白、ピンク、茶色の三色でしずく型。
こどもたちにはピンクが人気でした。

うさぎ組の3歳さんのクッキング。
今日はお好み焼きを作りました!
まずは作り方の説明を聞いて…

ボディペインティングしました。
ダイナミックに遊べたよ。

自分の影と遊ぶのがおもしろい!
(視力の良い方の目にアイパッチを貼って視力の悪い方の目だけを使ってしっかり見る訓練中です)


アレルギー児のケーキはごはんの生地にかぼちゃペースト、さつまいもペーストで飾り付け。

誕生会のおやつはケーキ🍰

8月生まれのおともだちの誕生会でした。

8月のわらべうたあそび。久原先生(講師)にもずいぶん慣れてきたこどもたち。
のびのび楽しんでいました。

うさぎぐみ。絵の具あそびしました。
みんな大よろこび!ダイナミックに遊べました。

うさぎぐみクッキング。ピザを作りました。ピザにするとピーマンもタマネギも食べられるよ。

うさぎぐみの3歳チーム。
カレーライス作りにチャレンジ!
おいしくできたね!

7月28日、今月も久原先生(講師)と一緒にわらべうたあそび。楽しかったね。